スペイン発祥のシューズメーカー Camper(カンペール)の最新モデル特設サイトがすごい!

doxas : 2015-10-15 13:18:54

コンセプトを CG で表現した力作

今回ご紹介するのは、スペイン発祥のシューズメーカーで、日本にももちろん現地法人を持つ Camper(カンペール)の最新モデルを掲載したサイトです。

このメーカーは奇抜なデザインで人気を博すメーカーらしいのですが、そのサイトの仕上がりもまさに奇抜という言葉がぴったり。

それぞれのシューズのコンセプトをイメージしたデモがたっぷりと収録されています。

インタラクションをイメージしたデモ

今回のサイトに掲載されているデモは、どれも一風変わった雰囲気を持っています。共通しているのは、なにか強いメッセージを感じるような、少し尖った鋭い印象があることでしょうか。

コンセプト似あわせた色や、それを助長するようなサウンドの組み合わせ、いずれも見事です。

それぞれのデモを実行している間は、常に特徴的なサウンドが BGM として再生されるだけでなく、一定の間隔や、あるいはユーザーのアクションに応じて効果音の再生やレンダリングされるシーンの変化が起こるようになっています。

なかには、ちょっとした物理演算っぽい仕掛けがしてあったり、よくわからないゲーム風味の仕上がりになっているものもあります。

どれも小さな規模ですが、面白い演出が加えられています。

見ているユーザーを飽きさせない、次に何が出てくるのか期待させるような、そんな仕掛けが多く仕込まれています。

ポイントがどんどん加算されていくゲーム風味の演出が特徴的なゲレンデのような景色のデモ。

炎や氷をイメージさせる不思議なデモもあります。

いったいどんなセンスの人がこれを考えたんだろうと、思わず想像してしまいます。

Wikipedia からの引用になってしまいますが、こちらのメーカーはブランディングやデザインを主体にしたメーカーで、商品の生産は外部に委託しているのだそうです。そう考えると、このデモをデザインしたのも、もしかしたら社内のデザイナーさんたちなのかもしれません。

今回のキャプチャでは WebGL のデモ部分しかご紹介していませんが、サイト全体の仕上がりも非常に良く出来ていて、HTML5 の技術をふんだんに取り入れた完成度の高いものになっています。

ウェブでの情報発信は、WebGL の登場によって新しいスタイルを獲得できる段階に来ています。こういった印象深いサイトがどんどん増えてくると、徐々に WebGL の認知度だけでなく、その活用方法も成熟していくのだろうなと感じます。

ぜひ、高い表現力を誇る WebGL の実装サイトを作る上で、参考にしてみていただけたらと思います。

リンク:

Camper.com

share

follow us in feedly

search

search

monthly

sponsor

social