時代を先取りした WebVR 専用 CMS が登場!? 気軽に VR コンテンツを提供するためのサービス

doxas : 2017-04-01 13:22:10

かなり豊富なデモサイトが用意されている

今回ご紹介するのは、いち早く WebVR にフォーカスしたちょっと先進的な取り組みが特徴のウェブサービスのサイトです。

ウェブ界隈では CMS(Contents Management System)を利用することが割と一般的ですし、そういった管理システムを「管理する仕事」があるくらいですが、さすがに WebVR 用の CMS というのはあまり聞いたことが無いですよね。

時代を先取りしたようなサービスですが、実際のところ、ビジネスとしてどの程度運用できているのかは、ちょっとわかりません。

非常にデモサイトが豊富なので、それを見ながらいろいろ考えてみるのもいいかもしれませんね。

基本的には全天球モード

今回のサイトは、確かに先進的な取り組みを行っている興味深いサービスではあるのですが、本格的な VR コンテンツを制作して提供するような、そういった目的のための利用を想定しているものではありません。

あくまでも、youtube の 360度動画のように、全方位を VR 風に見渡すことができるコンテンツを、簡単に配信することができるシステムです。

サイト内にはまあいろいろと書いてあるのですが、ほとんど英語がわからなくても、だいたいのことは置かれている画像やデモを見るだけで、判断できると思います。

さらに言えば、WebGL や WebVR にある程度詳しい人であれば、動いている様子を見ればその実装の中身もだいたい想像がつきますね。あえて深くは言及しないですけど……

とは言え、今回のサイトが提供しているような、簡単な全方位デモの類であっても、それをとても効果的に利用できるシーンというのはまだまだ多いと思います。

WebVR API やジャイロセンサーによるモバイル VR の実装として、気軽にウェブコンテンツを提供できるメリットは時と場合によりけりですが現時点ではまだまだ非常に魅力的なものとも言えます。

それを CMS 風の非常に簡単な手順で提供できるとなれば、エンジニアや開発者をあまり多くは抱えていないという企業や組織であっても、VR 風コンテンツを低コストで提供できるわけですから一定の需要はありそうな気もします。

実際にデモを動かしてみるとゴーグル型のアイコンが画面の下に出てきます。

PC で普通に動作させている状態だと、マウスのドラッグ操作で視点の移動ができます。

画面の中央には、注視点を表すアイコンが置いてあり、これがなにかしらのオブジェクトに重なるとアイコンの色形が変化するような実装になっていますね。

実際に VR モードで閲覧している場合であれば、このアイコンの形状などの変化がそのままユーザーのアクションの指標になることもあるので、VR 風味のコンテンツを提供するための最低限の下地は、この CMS を使えば簡単に準備できるようになっていますね。

上の画像にあるように、デモとして準備されている作品の数がかなりあるので、様々なケースに応じて利用できるサービスであることがうかがえます。

とは言え、最初にも書いたように、ゲームなどの本格的な VR コンテンツを提供するためのサービスではなく、あくまでも全方位画像をスフィアやキューブにマッピングして、全方位動画のように見渡すことができるというところを VR であると謳っている感じですので、そこは VR という言葉に惑わされることなく、利用する側がしっかり判断しないといけないですね。

WebVR API に対応していると、スマートフォンを用いたモバイル VR だけでなく、本格的なヘッドマウントディスプレイでの閲覧もできるのですが、単なる全方位画像を HMD で眺めても、あまり面白くはありません。

今回のサイトで提供されている CMS は、まだまだ VR というものが一般化していない今だからこそのサービスであるとも言えますし、面白い特徴を備えた CMS という点で見れば、非常に先進的な取り組みであるとも言えると思います。

いろんな意味で、今後の動向が気になるサイトではあります。

VR 系のサービスなどに興味のある方なら、ぜひともチェックしてみてください。

リンク:

TIBVR. Virtual Reality (VR) websites with content management system (CMS)

share

follow us in feedly

search

search

monthly

sponsor

social