
ビジュアルのコンセプトがしっかりと貫かれた WebGL 実装が見事な Pacific Partners のウェブサイト
美しく黒が映える
今回ご紹介するのは Pacific Partners という企業のウェブサイトです。
おそらくベンチャーキャピタルのような、投資を行う組織なのだと思いますがかなりコンセプトがしっかりとしたビジュアルが徹底して貫かれています。
黒をベースに、光沢感などを使ってうまく高級感や洗練されたイメージを演出しています。
リンク:
Pacific Partners | Redefining industry standards with pioneering AI
スプライトを用いたフォグなども面白い
今回のサイトの WebGL 実装は、幾何学的な形状のオブジェクトが登場する 3D シーンを中心に展開します。
サイト内のほぼすべてがモノクロというか、黒をベースにしたカラーリングで統一されていて、WebGL によって描かれる 3D シーンも例外ではありません。
光沢感のある、金属のような質感です。
ページが表示された直後から画面上にあるこの幾何学形状のオブジェクト、スクロール操作を多なってページを進めていく過程でも、いくつかのシーンにそのまま表示されます。
縦に長く、塔のように連なった状態の場面では、スプライトを用いてフォグのような表現を行っていてこれなかなかおもしろいですね。
いわゆる奥行きをベースにしたフォグとはまた違った質感があります。
その他、3D オブジェクトがドーナツ状に並んだシーンでは、その 3D 構造の中心をテキストが横にスクロールして移動していくような場面もあり、見せ方のバリエーションが豊富です。
これだけ色彩が絞られていると、動きや質感の違いで表現を重ねていく必要があったのだと思います。
すごくいろんな工夫が凝らされていて勉強になりますね。
色が単調なだけに、WebGL で RGB シフトのようなスパイス的なエフェクトを掛けたくなりそうなものですが、あえてそうしていないところがいいですよね。
なかなかチャレンジングなデザインだと思うのですが、すごく丁寧に作られていて高級感があり、変に物足りないような印象は個人的には受けませんでした。
WebGL の実装としても割とストレートに組み立てられていて、参考にできるところが多そうです。
ぜひチェックしてみてください。
リンク:
Pacific Partners | Redefining industry standards with pioneering AI