ポストエフェクトも活用したインタラクティブなこだわり演出がおもしろい Aerial Explorers のウェブサイト
思いのほか手が込んでいる
今回ご紹介するのは、Aerial Explorers というウェブサイトです。
最初に断っておくと、こちらはいわゆる NFT を活用したプロジェクトだと思うのですが、その詳細についてはわたしは把握できていないので、あくまでも WebGL の実装部分だけを見ていきます。
この手のウェブサイトは WebGL を使ってビジュアルにこだわっているケースが結構多く見受けられるように思いますが、今回のサイトも 3D 表現にこだわりが感じられます。
リンク:
ポストエフェクトも活用した表現
今回のサイトは、プロジェクトの公式サイトだと思いますがあまり文章による説明などは多くなく、ビジュアルで雰囲気を表現しているという側面が強そうです。
サイトは縦にスクロールしていく構成で、最初から 3D シーンが全面に出てきます。
画面の右下にあるアバターのアイコンをクリックすると、アバター自体が変更されるだけでなくワールドの季節感などが変化します。
冒頭部分の CG は小さな地球の上をアバターが走り抜ける、そんなシーンです。
動きは軽快で、クリックすることでアバターがジャンプするようなアクションを見ることもできます。
スクロール操作をすることでカメラが徐々に引いていくように動き、地球の全体像が徐々に見えてくるような感じです。同時に樹木などのオブジェクトがどんどん消えていき、最後は小さな地球とそれを挟み込むように囲う手のようなものが見えてきます。
さらにカメラが引いていくと、大きな人型のモデルがフレームインしてきますね。
このあたりのカメラワークというか映像表現というんでしょうか。そのあたりはすごく工夫が凝らされているなと思いました。
さらに、リアルタイム CG であることの利点として、ポストエフェクトも活用されています。
勢いよくスクロールしたときには、ホワイトノイズを使ってシーンが少しだけ歪み、擦りガラスを通したような不思議な質感になったりもします。
ブラーやディストーションをうまく活用して表現されています。
こういった NFT を活用したプロジェクト、最近は徐々に落ち着いてきたというか、いっときのお祭り騒ぎが過ぎ去り本当に価値を見出している層だけが残っている、そんな印象を持ちます。
実際のところ、これらのプロジェクトがどこまで継続して価値を提供できるのか私のような素人にはわかりませんが、WebGL を使ったプロジェクトとして見てみるとビジュアルや体験に対するこだわりが強いケースが多く、おもしろいなと感じます。
今回のサイトも WebGL 実装として結構工夫が凝らされていて見応えのある事例かなと思います。
ぜひチェックしてみてください。