アスキーアートっぽいけどそうではない……固有の世界観を持つ 3D 表現がかっこいい Rosehip のウェブサイト

doxas : 2024-12-25 12:58:12

無数のピンを差したような不思議なドット

今回ご紹介するのは Rosehip というベンチャーキャピタルのウェブサイトです。

主にブロックチェーン関連事業などに投資しているようで、その数はサイト内に掲載されているものだけでも結構多いです。

ウェブサイトの雰囲気はデジタル空間といえばデジタル空間っぽいんですけど、なんというか、いい意味で個性的な感じですごくかっこいいです。

リンク:

Rosehip

背景の質感もいい

今回のサイトはかなりシンプルな構造で、ページ全体がスクロールするような場面がなく、ビジュアルの多くの部分が WebGL によって構成されています。

トップページには画面の左下と右下にボタンが置かれていて、それを押すことで、ページが遷移します。

また、いずれのページでも共通する演出として、カーソルの周辺部分にのみパーティクルの状態を変化させる効果があり、うっすらと軌跡のようなものも描かれます。

パーティクルの形状がちょっと変わっていて、ピンのような形といったらいいでしょうか。

丸いドットに小さな細いラインが刺さったような形をしていて、なんともおもしろいですね。もしかしたらですが、ROSEHIP(ローズヒップ)の形を模してそのようにしているのかもしれません。

パーティクルがカーソルによって変化するとき、色が変わるだけではなく立体的に大きくうねるように動くので、ビジュアルの変化もおもしろいです。

個人的にすごく興味深く感じたのは、パーティクルの制御などよりもむしろ背景部分ですね。

スクリーンショットではほとんどその詳細がわからないと思うのですが、アスキーアートとも違う、なんとも言えない質感になっていてこれがすごくかっこいいです。

カーソルの軌跡にも似たようなビジュアルが割り当てられているように思いますが、こういう見せ方はあまり見かけないので、すごく個性的な味付けに感じました。

カーソルの位置に応じてエフェクトが発生する…… そのこと自体は、現代ではまったく珍しくないと思うのですが、すごく丁寧に作り込まれていて完成度が高いです。

色の変化と位置の変化、さらにうっすらと描き出される軌跡の質感と、各種イージングやトランジションの味付けなど、かなり計算されたレベルの高さを感じます。

繰り返しになってしまいますが個人的には背景の質感もすごくかっこいいなと感じますし、高いセンスを感じさせる事例だと思いました。

ぜひチェックしてみてください。

リンク:

Rosehip

share

follow us in feedly

search

search

monthly

sponsor

social