楽しい雰囲気が最高に良い! 宇宙に散らばったアイテムを拾い集める SpaceLamb がすごい!
思わず「もっと評価されるべき」と言いたくなる
今回ご紹介するのは、WebGL で作られたオンラインでプレイできる 3D ゲームです。
12Wave というロシアのウェブプロダクションの作品のようですが、作品全体に統一されたとても味のあるイラストやサウンド、さらには WebGL 実装としてもレベルの高いエフェクトを使っており、非常に注目すべきポイントの多い作品になっています。
本当に素晴らしい出来栄えです。驚きました。
ポップなイラストや BGM がとてもイイ!
今回は個人的に本当にすごく感動したので、画像多めで記事を書いていこうと思います。
まずページを開くと一番最初にリソース類のロード画面が出てきます。今作はそのローディング画面からしてなかなか凝っています。
宇宙が舞台のゲームなので、ロケットを模したロード画面になっています。
ゲームのロードが終わるとタイトル画面が表示されます。
静止画ではわかりませんが、マウスカーソルを動かすと疑似 3D 表現のように画面内のキャラクターなどが動くようになっています。さっそく PLAY を選択してゲームをスタートさせてみます。
ゲームが始まる前に、どのようなデバイスを利用して操作するのかを選択する画面が出てきます。
ちょっと試してないですが、これを見る限りモバイルでも遊べるみたいですね。モバイル版でも動作は軽快になりそうな気がしますが、リソースのダウンロードにはそれなりに時間が掛かると思うので、Wifi 環境で、なおかつ時間のある場合なんかは挑戦してみてもいいかもしれません。
ちなみに、左側に Webcam とありますが……
このモードを選択すると、ウェブカメラで撮影した自分の頭の位置をコントローラとして使うことになります。
実際に私はやってみましたが、傍から見ていると完全に「怪しい人」になるので気を付けましょう(笑)
ウェブカメラ使うモードはクッソ難しいです!
コントロールモードを選択し終わると、このゲームのストーリーを簡易的に表現したイラストが出てきます。
画面の右下にあるチェックマークをクリックするとゲームスタートです。
ゲームの内容としては、奥に見えている地球のような惑星に向かってキャラクターは自動で進んでいくのですが、隕石をうまく避けつつ、アイテムをできる限り回収するというものです。
アイテムを回収することでスコアが増えますが、逆に隕石にぶつかってしまうとダメージを受けてしまいます。
隕石に衝突しないように、うまく羊のキャラクターを操作していきましょう。
アイテムの中には、獲得することで特殊な効果を生むものもあります。
目の前が急に違う色に染まったり、貧血になってしまったかのように視界がぼやけてしまったりするものもありますね。
このアイテムによる特殊効果が発動している間は、シェーダを利用した様々なエフェクトが適用されます。ゲームとして面白いだけじゃなく、技術的にも注目すべき要素が髄所に詰め込まれています。
ズームブラーやネガポジ反転のようなエフェクトが素晴らしい!
最終的に、ゴール地点にたどり着いたところでどれくらいのスコアになっていたのかによって、リザルト画面が何パターンか変わるみたいですね。
特徴的な羊のイラストがなんとも言えない風合いで、いい感じです。
まあとにかくいろんなところに手が込んでいて、個人的にはかなり感動しました。
作品全体に一貫したコンセプトがあるだけでなく、技術力にもすごく高いものを感じさせます。ベースには three.js を使っているようですが、前述のカスタムシェーダによるエフェクトは使いどころまで含めて本当に見事だなと感じます。
ロシアのプロダクションが制作しているということで、日本からは遥か遠くで作られたコンテンツですが、ぜひ一人でも多くの方にプレイしてもらいたいですね。
ぜひチェックしてみてください!