ちょっと変わった旅行会社 Airbnb はサイトも最高に面白い! 一風変わった WebGL コンテンツが配信中!
世界の空き家で旅行する Airbnb
今回ご紹介する Airbnb はアメリカに本社のある旅行会社。
普通の旅行代理店とは違い、現地の空き家をうまくりようしてまるでそこに居住する感覚で旅行ができるという新しい発想の旅行管理会社です。
なんとそのステイしている人たち、あるいは渡航中の人たちの情報が一つの地球儀の上にマッピングされて表示されるという面白いデモが公開されています。
細部にもこだわったハイレベルなレンダリング
旅行会社のホームページとは思えない、なんとも斬新なコンテンツのひとつとして配信されている今回のデモ。
細部にまで非常にこだわりを感じる仕上がりになっています。
地球の周囲には大気のようなモヤが掛かっていたり、宇宙空間には月だけでなく人工衛星まで飛んでいます。
飛び交う飛行機は渡航中の人がいることを示しており、軌跡が白いラインで表現されます。また、各地に瞬いている白い点は、そこにステイしている旅行者がいることを表しています。
地球はゆっくりと自転していますが、ドラッグで角度を変えることもできます。また、拡大したい地域をクリックするとカメラがズームしてより詳細な情報を見ることができるようになっていますね。
2 月 6 日現在は、東京にも Airbnb の渡航者が 6,000 人もいるらしい! すごい!
ズームアップした状態では、その土地に特有の施設や建造物を表すアイコンなどが出てきます。日本の場合は五重塔のようなものがでているのがわかりますね。
また渡航者がシェアした情報の閲覧も可能で、これには地図上の Airbnb のアイコンがついた赤いアンカーをクリックします。
もうこのあたりまで見た段階で、個人的には「あ……これヤバいやつだ」と思いました。サービスとしての完成度、そして WebGL を用いたインタラクティブな表現。全体にただよう色合いも含めた雰囲気も非常にいい感じです。
日本だと東京くらいしかアンカーが出てきませんが、欧州やアメリカ本土を見てみると、本当にたくさんの人たちが利用しているのがわかります。
Airbnb は日本語サイトも用意されており、まさに世界レベルで急成長中の企業のようですね。設立は 2008 年ということですが、5 年前に 2000 人程度だった利用者が昨年は 55 万人にも達したらしいです。すごいですね。
WebGL の技術的な部分では、やっぱりというかなんというか three.js ですね。
地図の表示には Mapbox.js を使っているようです。
このデモの素晴らしいところは、3D 表現をベースにしつつも、うまくベクタっぽい表現を組み合わせているところかなと思います。世界中でステイする人たちを表現したアニメ調なキャラクターや施設がなんとも可愛らしい雰囲気を作っています。
とにかくレベルの高さをまじまじと見せつけられた気分です……
ぜひチェックしてみてください。
リンク:
Airbnbにつながる世界 ※ デモ直リンク
現地の人から借りる家・アパート・部屋・バケーションレンタル・民宿予約サイト - Airbnb ※ Airbnb 日本語サイト