![](https://webgl.souhonzan.org/i/entry/500/512_001.jpg)
住宅に関する最新設備を WebGL のツアーを見ながら検証できるハイクオリティな WebGL 製サイトが面白い
最新エコシステムを搭載した住宅はこんな感じ?
今回ご紹介するのは、住宅の設備に関する商品を扱うメーカーのサイトです。
恐らく、住宅設備の総合取り扱いのようなメーカーだと思うのですが、エコシステムを活用した太陽光パネルや天然ガス機器などが設置された、仮想的な住宅のなかを散策できます。
散策とは言っても、完全に自由に動き回れるというわけではありません。しかし、描画が結構美しくて、その割にそこまで重いわけでもなく、WebGL の実装として見てもなかなかよくできていると思います。
リソースは多め
先ほど、このサイトの描画はそれほど重くない、と言いましたが、リソースについてはかなりの量を一度にダウンロードしているようです。
最初の WebGL のレンダリングが出るまでの間に、結構待たされるシーンがあります。また、これらの事情から安定した有線の回線で接続している状態でないと、そもそも閲覧自体が難しいかもしれません。
たぶん、サーバーもちょっと貧弱なのかもしれないなあという感じはします。その点には、ちょっと注意です。
実際にレンダリングが始まってしまえば、動作は比較的軽快です。
しかも、なかなか品質の高い美しいレンダリング結果が広がり、思わず目を引きますね。水の質感や太陽光の眩しい感じが、よく出ていると思います。
画面内には、フォーカスできる箇所が何箇所かあり、その部分にはアイコンも表示されるようになっており、結構細かくいろいろなところを見ることが可能です。
太陽光パネルが設置された、まさにエコな住宅、という感じでしょうか。
室内、あるいは屋外でも、こういった設備の説明がいたるところに配置されており、まじめに住宅の購入を検討している人であれば、思わず見入ってしまうのではないでしょうか。
一方的に再生されるムービーとは違い、ユーザー自らの手によって自由に視点を変えながら様子を観察できるというのはいいですね。
室内に入っても、レンダリングの美しさは変わりません。
光の漏れるブルーム表現や、金属やガラスなどの光沢など、結構細かいところまでこだわった表現が見られます。
商品にフォーカスした際には、その詳細な説明なども表示され、実によくできたサイトだなと感心しました。
惜しむらくは、やはりそのロード時間の長さでしょうか。これが高速に、そしてモバイル端末でも問題なく動作するようになれば、いよいよ一般消費者にとっても身近なコンテンツになるのだろうと思います。
多少ロードは長い傾向がありますが、サイトとしては完成度は高いです。
ぜひチェックしてみてください。
リンク:
Les équipements gaz pour maison individuelle - la maison GRDF