これいったいどういう仕組みなんだ……世界中のラジオが聴きたい放題! 驚きの WebGL 製アプリケーション!
ウェブで普通にラジオ聴き放題
今回ご紹介するのは、WebGL 製でなくても非常に便利そうなウェブサイトで、世界中のラジオ放送をブラウザ上で聴くことができる驚きのサイトです。
ウェブでラジオを普通に配信しているところって結構あるのでしょうか。
私はこれまでこういうサイト見たことが無かったんですが、対応しているラジオ局の多さが異常に多く、本当に驚きました。
世界中のラジオに耳傾けてみるというのも、とても面白いものですね。
適当に視点を動かすだけの簡単操作
サイトに訪れると、WebGL の描画としては非常にありきたりですが、世界地図がマッピングされた球体が描画されます。
画面にはスコープのようなものが同時に描画されていますが、こちらが対象のエリアを選択するためのインターフェースです。
自分の気になる地域にこのスコープが重なるように、マウスなどでドラッグ操作していきます。
ちなみに、対応するラジオ局があるところには緑色のポイントが描かれるようになっているので、すぐにわかります。
これマジですごいですね。
世界中のあらゆる地域にあるラジオを聴くことができます。
英語だけでなく、当たり前ですがその地域に合わせた音声がそのままブラウザから流れ出してくる様子はなんだか不思議な感じ。
これ外国語の勉強にもすごく役に立ちそうですね。
アメリカやヨーロッパなど、人口の密集している箇所にはやっぱりラジオ局もいっぱいありますね。
地域ごとの違い、あるいは国などの違いで、本当に様々な文化的な印象が変化します。
同じアメリカでも、ハワイのラジオとかはやっぱりアロハなミュージックが掛かっていたりして、面白いです(笑)
どういう仕組みなのかは私は最後までよくわからなかったのですが、これは作業用 BGM としての使い方もいいんじゃないかな……
ほんとすごいです。
かなりいろんな用途に使えそう。
ハワイからアロハなミュージックが!
今回のサイトは、WebGL の描画の面だけ見てみると、ただテクスチャマッピングして点描画を重ねているだけなので、あまり特殊なところはありません。
しかし、立体的に地球が表示されているからこそ、よりグローバル感が強調されているような感じもしますね。
地球という、非常に大きなスケールのなかで、あらゆる地域のラジオをハックできる今回のデモ。本当に個人的には驚きの多いサイトでした。
WebGL 云々ということだけでなく、普通に便利なサイトとして活用できそうです。
ぜひチェックしてみてください。