パーティクルを用いた多彩で緻密な表現に思わず目を奪われる Star Atlas のティザーサイト

doxas : 2022-08-22 13:20:37

かなり本格派なトレイラー映像も

今回ご紹介するのは Star Atlas というオンラインゲームのウェブサイトです。ほんと私が無知で申し訳ないのですが、もしかしたらすごく注目を集めている有名タイトルだったりするんでしょうか?

とにかくトレイラー映像も、今回紹介するサイトも、めちゃくちゃ本格的で凝った作りになっています。すごい俗っぽい感想になっちゃいますがとにかくお金掛かってそう……

いわゆるメタバースをテーマにしていて、NFT によるアイテム購入などの要素もあるようです。

この手の案件は最近そこらじゅうで目にしますが、ここまで気合が入った事例は珍しい気がします。

リンク:

Experience | Star Atlas

七色のパーティクル表現

今回のサイトは Star atlas というゲームのメインサイトで、その世界観などをじっくり説明しています。

トップページは壮大な宇宙っぽいなにかを感じさせる光り輝くホワイトホールのようなビジュアルが WebGL で表現されています。たぶん、メタバースへダイブする、みたいな印象なのかな。

クリックしてシーンを進めていくと、ホワイトホールの中に入り込むようなイントロ演出を見ることができます。

ご覧のとおり、めちゃくちゃド派手なイントロ演出が終わると、一転してややクラシックな雰囲気に変わります。

画面の背景はクラフト紙のような色合いになり、3D 表現はすべて一貫してパーティクルによって行われるようになります。

このパーティクルの表現が本当にすごく凝っていて、パーティクルの大きさの使い分けがめちゃくちゃうまいです。

大きめのパーティクルと小さめのパーティクルの、そのサイズの違いが微妙なコントラストになって立体感やボケ感を演出していてすごく工夫されています。

サイト内には CSS で立体的な表現を行っている部分もあり、WebGL 一辺倒ではない技術の使い分けがされています。

CSS などを中心としたいわゆるウェブサイトとしての体裁の作り込みも素晴らしく、単純に完成度が高いです。

WebGL の表現としてはあまり他で見ないタイプで独特な雰囲気があり、技術的にもすごく興味深い点が多く創作意欲を刺激されるような感じがします。

いわゆるメタバースというキーワードは最近だとどうも胡散臭い雰囲気のほうが真っ先に来る感じがありますが、今回のプロジェクトのレベルにまで作り込まれていると、言葉として正しいかどうかわからないですが本当に夢があるというか、これが本来のメタバースの面白さや可能性みたいなものをしっかり表現しているケースなのかなという気がしてきます。

今回紹介しているサイトとは別に、実際にゲームのプレイのハブとなる別サイトが用意されているのですが、そちらには細かいゲームの内容や登場する勢力・キャラクターもより詳細に紹介されています。

WebGL の実装として見ても技術的に面白い部分が多い優れた実装だと思います。

ぜひチェックしてみてください。

リンク:

Experience | Star Atlas

share

follow us in feedly

search

search

monthly

sponsor

social