広大な仮想世界でゲームをしたり知識を深めたり…… Coastal World の完成度がエグすぎる
コンテンツの量が尋常ではない
今回ご紹介するのは、アメリカでオンラインバンキング事業などを展開している Coastal Community Bank が提供しているウェブコンテンツです。
いわゆるウェブ上で楽しめるゲームっぽい感じのコンテンツなのですが、その完成度、ボリューム、品質や扱っている内容など、とにかくすべてが異次元レベルにすごいです。なんというか、この手のコンテンツは年に数本程度見かける気がしますが、今まで見てきたものと比較しても本当に前例がないと感じるほど作り込まれています。
これこそ今の時代の最先端 WebGL 製ウェブコンテンツ、と言っても過言ではない感じがします。(あくまで個人の感想ですが……)
リンク:
Coastal World - Digital Banking 3D Game and Marketplace
見どころがありすぎて紹介しきれない
最初に1つ断っておくと、今回のサイトは全編英語なので、残念ながら日本語で楽しんだりすることはできません。
ただ、お金について理解を深めよう、という勉強的な側面があることや、全体的に子供でも遊べるように工夫されたデザイン・内容になっているため、英語はかなり読み解きやすい文章になっていると思います。
ナビゲーター役のキャラクターを始め多くの登場人物がいて、チュートリアル的に知識を深めていくこともできるようになっています。
舞台はいくつかの島が点在する諸島のような感じのロケーションで、船を使って点在する島々を巡ることができるほか、それぞれの島単体で見ても、かなり大量のコンテンツが用意されています。
これ普通に全部の場所を巡ってキャラクターやアイテムのすべてにアクセスしようと思ったら、冗談抜きで数時間掛かるんじゃないですかね……
まるで一本のゲームタイトルを遊んでいるかのような、広大な空間とアイテムが用意されています。
どうなってるのこれ……
アイテムにアクセスしたりクエストをこなしたり、あるいはミニゲームを楽しんだりすることでポイントが溜まっていき、そのポイントを使ってアイテムを購入したりアバターの見た目を装飾したり……
本当に、ゲームを遊んでいるような感じでお金にまつわる様々な知識を深めていくことができます。
ボリュームが半端ではないので進捗をいったんセーブしておいて後日再開したりもできるようになっていて、すごくよく考えて作られていますね。これ開発に相当時間とコストを掛けてるんじゃないでしょうか。
隠し要素もいろいろあって、その上グラフィックスも綺麗ですし操作性もよく、とにかくあらゆる面でレベルが高いです。
冒頭に「今の時代の最先端 WebGL 製コンテンツ」なんて書いてしまいましたが、ほんと大げさじゃなく、このレベルのコンテンツにはそう簡単には巡り会えないと思います。
Coastal Community Bank の社風というか企業理念みたいなものなのかもしれないですが、お金にまつわる知識をこういった形で気軽に楽しく深めるよう働きかけることが、大きな社会貢献であり自分たちのやるべきことであるという強い使命感みたいなものを感じますね。本当にすごいです。
公式サイトの説明を見ると、このコンテンツは今後さらに拡大させていく計画がなされているようで、いわゆるメタバース的な仮想世界としてコンテンツを拡充していく構想などもあるようです。
いや~、こういう仕事に関わってみたいなと、思わず感じてしまうような、本当に素敵なコンテンツだと思います。技術的にも、また UI/UX 的にも、とにかく見どころが満載です。
ぜひチェックしてみてください。