若干負荷は高めだがフル 3D のウェブサイトは見ごたえ抜群! FUNNYWORKS のウェブサイト
とにかくリッチな画作り
今回ご紹介するのは、ウェブ制作からブランディングまで幅広く手掛けている FUNNYWORKS という企業のウェブサイトです。
ドメインを見ると末尾が kr になっているので、たぶん韓国の企業さんなんでしょうか?
今回のサイトはとにかく 3D モリモリな感じで、ハッキリ言って重いです。ただ、その重さもなんとなく受け入れてしまいたくなるような、すごく凝った作りになっています。
リンク:
ギミック満載で細部にまでこだわりが詰まってる
今回のサイトは、サイトのインターフェースがすべて仮想的な 3D 空間上に配置されています。
たとえば、About ページに相当する情報は直接 DOM で描画されるというよりは、3D シーンの一部として、3D シーン内に配置されているディスプレイの画面に描画されます。
ほとんどのオブジェクトが 3D シーン上に存在していて、とにかくリッチです。
3D シーンはテクスチャのベイクで陰影が表現されている部分もありそうですが、なんかこの負荷の高さからすると、一部の陰影や AO とかはシェーダとかでリアルタイムに処理しているのかもしれません。
ソースコードとかまでは見ていないのでなんともですが、まあとにかくリッチな描画とそれに見合った負荷の高さを感じます。
ただ、画作りは本当に見事ですね。
いわゆるフル CG アニメ作品のワンシーンを見ているみたいです。
3D シーン内には、クリックで干渉できるオブジェクトもたくさんあります。
ゲーム機と、それに挿さるゲームソフトのカートリッジなど、一連の演出はかなり凝っています。
いわゆる一般的なウェブサイトとはまったく異なる UI/UX ですが、そこまでわかりにくい感じはしません。
手書き風のテイストで描かれる白い文字や矢印が、ほどよい操作のヒントになっていてわかりやすく、そのあたりもすごく工夫されているなと感じました。
かなり個性的な世界観があり、それを見事に表現していて、すごくハイエンドでおもしろい実装例だと感じます。
負荷の高さみたいな部分は、いっそのこともう割り切ってしまっているのかな~ と思いますが、これを受け入れられるかどうかは人によって意見がそれぞれ分かれそうな感じがします。
個人的には、こういう尖ったウェブサイトは大好きですし、そういうクライアントを意識して狙ってこういう作りにしているのでしょうね。すごく、大胆で直球なアプローチだと思います。
ぜひチェックしてみてください。