平面的な表現と立体的な表現が互い違いにやってくる構成がおもしろい Rareview のウェブサイト
物事を多面的に捉える 今回ご紹介するのは、アメリカを拠点とするエージェンシー、Rareview のウェブサイトです。 かなり多彩な受賞歴があるようなので、名前を知っているという人も結構いるかもしれません。 今回のサイトは彼らのコーポレートサイトだと思うのですが、平面的な表現と立体的な表現が次々と組み...
Curl noise を利用した抽象化された表現で近未来的な雰囲気を実現した DEPT Pioneering のウェブサイト
日本語風に言うと要は…… 今回ご紹介するのは、DEPT というエージェンシーが公開しているスペシャルサイトで、誤解を恐れず日本語風に言うと要するに心理テスト的なコンテンツなのかなと思います。 DEPT という企業自体は、アムステルダムにある結構有名なエージェンシーだと思うのですが、その関連サイトとい...
世界が直面する食糧問題に対する1つの答えを模索する Forged のウェブサイトがなかなか個性的
2D 的な表現も 3D も 今回ご紹介するのは、Vow という組織が行っている Forged というプロジェクトに関連したウェブサイトです。 Forged というプロジェクト自体は、どうやらいわゆる「培養肉」と呼ばれる技術を研究・開発しており、これによって人類全体の食糧問題解決に貢献しようということ...
絶対にサウンドオンで楽しみたい! DJ のスクラッチを WebGL でも表現した DJ HI-C / Discovery がすごい!
丁寧に作り込まれた秀作 今回ご紹介するのは、DJ HI-C さんの Discovery というスペシャルサイトです。 DJ の方のウェブサイト、ということもあって音に関するギミックがいろいろ仕込まれており、そこに WebGL のグラフィックスが上手にミックスされています。 インタラクティブ性も高く、...
一見シンプルだが様々なインタラクティブ性を備えた 3D 表現が秀逸! BRANDING AGENT INC. のウェブサイト
動きの中に個性がある 今回ご紹介するのは、株式会社ブランディングエージェントのコーポレートサイトです。 演出の中心にわかりやすく WebGL が据えられた構造になっており、一見すると割りと直球な WebGL 実装のようにも見えるビジュアルをしています。 実際にサイトに訪れて触ってみるとわかるのですが...